キングの「ミスター・メルセデス」

 うーん、やはりもうひとつ。

 ぼくはスティーブン・キング信者とまではいかないけど、代表作といわれるものはだいたい読んできた。なかでも「シャイニング」「ザ・スタンド」「IT」あたりはおもろくて、一刻も早くつづきが知りたくて、寝食を忘れて読み耽ったものだ。読み終わったあとの余韻も本物の文学といっていいものだと思っていた。

 ところが90年代に手が届くころからだろうか、どうもキングの書くものから”かがやき”(「シャイニング」読者ならわかるよね)が失われてしまった気がする。私生活では、それまでのアルコール依存にくわえて薬物依存にも陥っていった時期に相当するとのことだ。99年には自動車に轢かれて重症を負う。世界的ベストセラー作家の人生もラクではない。作家にとって、作品の質と私生活上の難儀はどう関係するのか?人それぞれだろうが、キングの場合はどうもマイナスの方向にはたらいたようだ。

 2014年に出たミスター・メルセデスは、作者初の純粋なミステリーものということで、本国では賞もとって売れゆきも悪くなかったそうだ。

 定年退職したばかりの伝説の敏腕刑事のもとに、在職中に逮捕できなかった無差別殺人犯から挑発の手紙が届く。妻子に出ていかれ孤独で無為な生活を送っていた男は、近所の黒人秀才高校生、犠牲者の親族であるちょっと頭のぶっ飛んだ45歳の独身女性とともに、つぎの大量殺人をもくろむ犯人の行動を阻止すべく行動を開始する。ストーリーとしてはこんな話だが、なぜたいしておもしろくないんだろう。いやおもしろくないとはいい過ぎか。いちおう最後まで読んだんだから、もちろんそこらの二束三文小説とはタマがちがうことは認めなければ。

 まず主人公である元刑事をはじめとするチーム各人がそれほど魅力的ではない。本来、私なんか境遇的にも主人公に肩入れできてもおかしくないはずなんだが。なぜ魅力的じゃないかというと、まず登場人物たちの行動にそれほど説得力がないんだ。必然性がみえてこない。敵役のわりとちんけなサイコパス野郎も、アタマのいかれた破滅型のマザーファッカーにすぎないんで、ぜんぜん怖くない。ストーリー的にもそれほど工夫があるわけでもなく、わりと一直線にクライマックスへと向かう。

 また、そもそもキングが描いてきたホラー小説では、闘う相手がこの世の住人ではないバケモノであることが多い。そんな相手にたったひとりで立ち向かっても勝ち目はない。そうして本来は異質な相手との共闘の必然性が生じる。そうして生まれる信頼、友情、裏切り、などの要素もわれわれの胸を熱くさせたものだった。しかし超越的な存在が登場しない本作の悪役は、ただのイカれたサイコパス。この設定の弱さが作品の弱さになった気がする。

 実はこの話は3部作の1話目で、本国では2、3とすでに発刊されているそうだ。つづきを読むかどうかは微妙だなあ。